お知らせ

義歯

義歯のメリット・デメリット。
歯が抜けた状態を放置するとどうなる?

28C4A8AF-8686-4434-A44A-FA5BF649C039

義歯とは入れ歯のことで、歯を失った部分を補うためのものです。
似たものとしてブリッジ、インプラントなどがありますが、今回はそれらとの違いや、歯を抜けたまま放置するとどうなるのかについてご説明します。

 40F149E5-8A82-436E-BBF8-EC9BA668A297

義歯のメリット
義歯はブリッジやインプラントと違い、付け外しが自由にできるのが最大のメリットでしょう。

そのため清掃・管理がしやすいです。

義歯のデメリット
義歯のデメリットは、ブリッジやインプラントに比べるとフィット感に欠ける点です。

自由に付け外しができる分、ものを噛んだときに動きやすく、慣れるまでは使いづらいかもしれません。
失った歯をそのままにしておくとどうなる?

5EF5EBFE-E947-4D4B-B36A-54046E6D4320

むし歯や歯周病などで歯を失い、そのままにしておくとどうなるのでしょうか?

前歯であれば治療の必要性を感じますが、奥歯であれば見えないからとそのままにしておく方もいるかもしれません。

しかしこれは危険なこと。

歯が抜けてスペースが空くと、周りの歯はそこを埋めようと動いてきてしまうからです。

例えば上の奥歯が抜けたとしましょう。

そのまま放置しておくと、両隣の歯がその隙間に向かって傾いていきます。

また両隣だけでなく、下の歯(=本来であれば噛み合っていた歯)もその隙間に向かって動いていきます。

つまり歯が伸びたような状態になるのです。

そうなると歯並びが悪くなるのはもちろんのこと、ものが上手く噛めなくなったりしゃべりにくくなったりします。

これらを防ぐためには、歯が抜けたら放置せずすぐに歯科医院で診てもらうことです。

もっと良いのは歯が抜けるような状態まで放っておかないこと。

歯は骨に埋まっているため、そう簡単に抜けるものではありません。

定期的に歯科検診を受けむし歯や歯周病になっていないかチェックしてもらったり、専門的なクリーニングを受けたりしましょう。

そうすれば自分で気付かないようなちょっとした変化も見逃さず、健康な状態を維持することができます。

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルクリニック】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

ブリッジ

ブリッジとは?被せ物と何が違うの?メリット・デメリットを紹介

 A6F91DEB-3EB7-4776-B4A7-BB3077C5E567

むし歯治療をするときに耳にする「ブリッジ」という選択肢。

今回はブリッジの特徴や、メリットやデメリットなどをご紹介します。

ブリッジとは?

A918ADD8-AB62-47E0-96E1-FC60DC5CE9DE

ブリッジとは、むし歯などにより歯を失ったときに入れるものです。

両隣など近くの歯を支えにして取り付け、歯を失った部分はダミーの歯でカバーします。

ダミーの歯は土台がなく浮いている状態ですが、両隣に支えの歯があることでしっかりものを噛むことができます。

このように橋のような形をしていることからブリッジと呼ばれています。

見た目は浮いているようには見えず自然で、被せ物が連なったような形をしています。

歯を失ったときの治療法としては、ブリッジ以外にも義歯やインプラントがあります。

一般的にブリッジは3本くらいの歯を失ったときに行われる治療で、それ以上の歯を失うとブリッジでは支えきれず義歯が適応となります。

また失った歯の本数が1〜3本でも、より安定感を感じられるのがインプラントです。

ブリッジもインプラントも固定式ですが、ブリッジは周りの歯で固定するのに対し、インプラントはあごの骨で固定します。

ゆえにインプラントの方が安定度は高く、自分の歯のように使用することができます。

ブリッジのメリット・デメリット

1748E2C7-5EDC-4E08-B6D9-868BB5207E85

ブリッジのメリットは、義歯と比較すると固定式のためものをしっかり噛むことができ、違和感が少ないという点です。

それにも関わらず、同じ固定式のインプラントに比べると短期間で治療が終了します。

また失った歯の本数や使用する素材によっては、保険の範囲内で治すことができます。

ブリッジのデメリットは、取り外しができる義歯に対して清掃が難しい点です。

そのため再度むし歯や歯周病になりやすいことがあります。

また周りの歯を削って入れるため、もともと治療の必要がなかった歯にも負担がかかることになります。

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルクリニック】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

インプラント

インプラントとは?メリット・デメリットを詳しく解説!
インプラントとはむし歯や歯周病などで歯を失った場合に、歯の代わりとして骨に埋め込むもののことです。

今回はそんなインプラントのメリットやデメリットを、他の方法と比較しながら解説します。

インプラントのメリット

BFAF8660-E11B-4503-984C-08475AC7AB7B

①自分の歯のように噛める
歯の代わりになるものとして、インプラント以外にも被せ物やブリッジ、入れ歯などがあります。

ただこれらは歯や歯ぐきの上から被せるだけなので、自分の歯に比べると不安定で使いにくいことが多いです。

それに対してインプラントは、あごの骨に埋め込んで使うので自分の歯のように噛むことができます。

自分の歯のように噛めるというだけで、味の感じ方や食事へのモチベーションが大きく変わってきます。
②見た目が良い
ブリッジや入れ歯などは、前歯に入れると目立ってしまうのが難点。

しかしインプラントならとても自然なので、前歯でも奥歯でもほとんど気付かれることはないでしょう。

 

インプラントのデメリット

36DE9CC4-EB6E-4F56-A2EF-9CED249D0D07

①治療費が高額になる
インプラントは保険がきかないため、全額自己負担となります。

そのため治療費が高額になるのがインプラントのデメリットでしょう。

被せ物やブリッジ、入れ歯などは、材料にもよりますが基本的には保険の範囲内で作ることができます。

②治療期間が長い
インプラントを入れるには手術が必要になる上、メンテナンスが欠かせません。

そのため治療期間は数ヶ月〜年単位と長くなりやすいです。

3778BC6D-63EE-4CE7-A0F4-044607A25DFB

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルクリニック】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

お昼休み

こんにちは!

関原デンタルクリニックです!

先日衛生士さんが行っている歯科矯正の器具をお昼休みに外しました!

8C88E46A-BD64-4668-B512-3E5FF8727D18

お昼休みに手伝ってくれた早田先生優しいですね!

歯列不正でお悩みの方は相談だけですと無料なのでお気軽にご相談ください!

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルクリニック】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

今月のbirthday girl


みなさまこんにちは!

関原デンタルクリニックです!

 

7月25日に誕生日だったDHさんのお祝いをしました!

CD3F9F79-CBBF-4E54-8A85-4D8508CC5D91

その日出勤していたスタッフでケーキを頂きました

9D29851F-0A2E-4CD1-AC43-92AFF6F2409E

DHとしてパワーアップすることが目標みたいです!

頑張っていただきましょう!

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルクリニック】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

カリエス

むし歯はなぜできるの?効果的な予防方法とは

 8DC35A60-2648-4BA2-BF3A-EDBC84FEFA2C

知らない間にできている「むし歯」。

いつの間に、どのようにしてできているのでしょう?

今回はむし歯ができるメカニズムや、効果的な予防方法をご紹介します。
むし歯はどうやってできている?
①歯垢(プラーク)が歯に付く
食後、歯磨きをしないでいると歯に歯垢(プラーク)が付きます。

歯垢はたくさんの細菌を含んでおり、放置すると固い歯石となります。歯垢は歯ブラシで取れますが、歯石になると歯ブラシでは取れません。

②細菌が酸を作り出し、歯を溶かす
歯垢ができてからも歯を磨かないでいると、歯垢に含まれる細菌が酸を作り出し、歯を少しずつ溶かしていきます。

これにより歯に穴が開いたり黒くなったりしたのがむし歯です。

進行して歯に穴が開くと、自分では治すことができず歯科医院での治療が必要になります。

むし歯の効果的な予防方法とは

DB3B3473-5F0B-44E3-ABF2-0BAE1DE3DA3A

毛先の平らな歯ブラシで磨く
歯ブラシにはさまざまな種類がありますが、むし歯予防には歯ブラシを横から見たとき、毛先の長さが揃っているものがおすすめです。

毛先を歯と歯ぐきの境目へ90°で当てて、1ヶ所10~20回ほどこすります。

歯垢はネバネバして粘着性があるため、しっかりこすらないと取れません。

フロス・歯間ブラシを併用する
歯ブラシだけではお口の中全体の7割ほどしか汚れを落とせないと言われています。

フロスや歯間ブラシを使えば、歯ブラシの毛先が届かない歯と歯の間の歯垢も落とせます。これらの併用は夜など1日1回だけでも良いので、毎日の継続が重要です。

だらだら食べをやめる
食べ物や飲み物を口にすると、お口の中が酸性になり歯が溶けやすい(むし歯ができやすい)状況になります。

唾液の力によって徐々に元の状態へと戻っていきますが、だらだらと飲食を続けていると回復しにくくなります。

間食やおやつは時間を決めて取るようにしましょう。

34E30082-58E0-4E32-A7F6-072BD6D75307

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルクリニック】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

キシリトール

キシリトールガムがむし歯予防に良いって本当?

895CE59A-21BC-49D1-A4E3-69903A434894

「キシリトール」とは、天然の甘味料です。

普通の砂糖と比べると、甘さは同じくらいなのにむし歯を予防する力があります。

今回はそんなキシリトールについて詳しくご紹介します。

キシリトールの効果

6438DD80-C69C-4E05-B430-87B1C7B40DDA

キシリトールには、むし歯菌の活動そのものを弱める力があります。

また唾液中のカルシウム濃度を高める力があるため、むし歯菌により溶かされた歯の表面を修復してくれます。

ただ黒くなったり、穴が開いたりした歯はキシリトールでは治せません。

加えて、キシリトールを口にするとその甘みにより唾液が多く分泌されます。

唾液には汚れ・細菌を洗い流す作用や、飲食物により酸性になったお口の中(=むし歯ができやすい状態)を元に戻す作用などがあるため、むし歯予防に効果的です。

唾液が多く出るとむし歯予防だけでなく、お口の乾燥を防ぐことで口臭予防にもつながります。

キシリトールを使ったむし歯予防方法

08400624-026E-482F-923E-C84BBDFA7E6D

では、キシリトールは1日にどれくらい摂ると良いのでしょうか?

キシリトールが100%含有されたガムであれば、1日に48粒噛むと良いとされています。

キシリトール100%のガムは市販品ではなかなかなく、歯科医院や通販などで購入することができます。

ちなみに、キシリトールを摂るタイミングはいつでも構いません。

忘れてはいけないのは、むし歯予防の基本は歯ブラシによる歯磨きだということ。

キシリトールによるむし歯ケアは補助的なものです。

歯ブラシやフロスなどを使った歯磨きを1日2回以上行なった上で取り入れられると良いですね。

キシリトールは歯に良いのに甘味があるため、子どもにもおすすめです。

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルクリニック】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

月1研修


 

みなさまこんにちは。

関原デンタクリニックです!

昨日は月に一度行われる研修でした。

午前中休診させて頂き、6つの委員会に分かれ、それぞれ医院をより良くするために話し合いや作業を行います。

F3C50108-37C6-41D6-A10E-3423AA04CCFC

この写真は委員会の活動内容をスタッフ同士共有しあっている様子です!

このご時世なのでマスクをしながらの研修でした。

不安な日々が続きますがスタッフ一同日々一生懸命頑張っておりますのでどうぞよろしくお願い致します!

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルクリニック】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

唾液検査🥼

唾液検査って?必要性や検査からわかる

FC9F8343-4D54-4610-A084-0F9113DF0CAE

唾液にはお口の中を潤す作用以外にも、汚れを洗い流したり細菌の増殖を抑えたり、さまざまな作用があります。また唾液はこのような働きをすることでむし歯から歯を守っています。今回はそんな唾液の検査についてご紹介します。

唾液検査とは

2ADD56D9-C41F-4E2B-87BF-B38DB3C0E801

簡単に言うと、むし歯のできやすさやその原因を調べる検査です。むし歯は歯磨き方法や食習慣だけでなく、唾液の量や質などさまざまな要因が組み合わさって起こります。例えば、1日3回歯磨きしていても唾液量が少なくむし歯ができてしまう方もいれば、1日1回しか磨いていないのに唾液の質が良くむし歯がほとんどできない方もいます。唾液そのものの量や質、能力は人によって異なるため、それによるむし歯のなりにくさ・なりやすさも人によって変わってきます。それを調べるのが唾液検査です。

なぜ必要?唾液検査でわかること

9F1FF683-4F4A-4DB4-88D1-0E21D3EF495C

唾液の分泌量
むし歯菌の量
歯を溶かす酸を中和する力 など
むし歯菌の量や唾液の量・質によってむし歯のできやすさは変わってきます。唾液検査を受ければ、その結果を踏まえて自分に合ったケア方法が見つかり、効果的にむし歯を予防することができます。普段歯磨きをしっかり行なっているのにむし歯ができてしまう、子どものむし歯を予防したいという方に特におすすめです。

唾液検査の流れ・費用

カウンセリング
唾液採取
検査結果の説明
唾液検査ではまずカウンセリングを行い、その後唾液を採取して検査を行います。唾液が出るか不安という方でも心配いりません。検査の前にこちらからお渡しするガムのようなものを噛むことで、唾液の分泌を促すからです。
結果が出るのに数日間かかりますが、検査自体は10〜20分ほどで終わります。唾液検査の結果をもとに、1人1人に合ったお口のケア方法や治療方針などを決めていきます。当院では唾液検査を3300円で行なっております。気になる方はお気軽にお尋ねください。

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルクリニック】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

シュガーコントロール🍭

■むし歯予防に役立つ「シュガーコントロール」

 E1B87A6A-2696-4CF1-9FC1-C155786ABEE7

皆さんは、1日にどのくらいの砂糖を摂取されていますか?例えば、70gのチョコレートには砂糖が約30g500mlのファンタグレープには約60gの砂糖が含まれています。そう聞くと、何となく砂糖の摂取量も見えてくるかもしれませんね。ちなみに、WHOが推奨する1日の砂糖の摂取量は25gまでなので、ほとんどの人がその数値をオーバーしているのが現実です。
▼砂糖を摂り過ぎることによる弊害
砂糖を摂取しすぎると、肥満糖尿病になりやすくなります。そしてもうひとつのリスクとして「むし歯の発生」が挙げられます。砂糖は、むし歯菌の代名詞であるミュータンス菌の大好物だからです。それだけに、砂糖の摂取をコントロールすることは、そのままむし歯予防にもつながるといえます。
▼砂糖が多く含まれる食品を控える
シュガーコントロールで最も重要なのは、砂糖の摂取量を少なくすることです。冒頭でも述べたような甘い食べ物には、たくさんの砂糖が含まれていますので、その摂取量を厳密にコントロールしましょう。代用甘味料を活用すれば、砂糖の摂取量を大幅に削減できます。
▼食べるタイミングに気を付ける

 2F723880-C383-4525-9DE8-8D21083132C3

砂糖を摂取したからといって、すぐにむし歯が発生するわけではありません。歯の表面に歯垢が形成され、むし歯菌が酸を作り出すまでにはそれなりに時間がかかります。ですから、砂糖が含まれる食品を摂取したとしても、次に挙げる点に配慮することでむし歯を予防することができます。
・間食の回数を決める
・ダラダラ食べない
・おやつは1日に○個までと決める
このように、間食の回数や時間、摂取量を管理することで、砂糖を摂りつつ、むし歯の活動も抑制することができます。これもまた上手なシュガーコントロールの方法といえます。
▼代用甘味料に頼り過ぎるのも良くない?

 A066251B-2F2E-40A2-AD6C-C8487AAF382B

最近では、キシリトールなどの代用甘味料を用いた食品がスーパーにたくさん並ぶようになりました。そういった食品は、シュガーコントロールを行う上で非常に有用です。毎日の食生活に採り入れることをおすすめします。
ただ、砂糖の摂取を100%代用甘味料に置き換える必要もないといえます。とくに、発育途中のお子さまには、砂糖による栄養摂取がある程度必要な面もあります。ですから、食べるタイミングや量を管理し、食後のオーラルケアを徹底しながら、上手に砂糖とも付き合っていくことが大切です。
▼まとめ
砂糖は甘くて美味しいので、ついついたくさん摂りがちですが、肥満や糖尿病、むし歯のリスクを上昇させる点を改めて確認しておきましょう。今回ご紹介したシュガーコントロールを実践することで、砂糖と上手に付き合えるようになります。とくにむし歯予防に力を入れている方は、是非とも参考にしてください。

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルクリニック】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ