みなさんこんにちは!
関原デンタルクリニックです!
関原デンタルオフィスに1つユニットが増設されました!
最初は4台だった当院も、今では9台目です!!
休診中に業者の方々に作業していただきました。
ありがとうございました。
これからも頑張っていきますのでよろしくお願いします!
日付: 2020年11月30日 カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ
みなさんこんにちは!
関原デンタルクリニックです!
関原デンタルオフィスに1つユニットが増設されました!
最初は4台だった当院も、今では9台目です!!
休診中に業者の方々に作業していただきました。
ありがとうございました。
これからも頑張っていきますのでよろしくお願いします!
日付: 2020年11月30日 カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ
今日は加藤先生が休日どう過ごされているのか、また、今後の目標について聞きたいと思います。
今日は関原デンタルクリニックの歯科医師、加藤先生にインタビューさせて頂きました。
加藤先生には、休日をどう過ごされてるのか、また当院歯科医師としての今後の目標についてお聞きしました。
<休日の過ごし方について>
朝早くに起きて読書する時間が好きです。
学生時代、サッカー部に所属していたので、その仲間と今でもたまにサッカーする時もあります。
当時は2年間キャプテンを務めさせていただいて、自分なりにチームを引っ張ってまとめられたかなとは思います。
本当に上下関係がない部だったので、選手同士もすごく仲が良かったです。
試合中でも言いたいことは言える仲だし、ピッチ外でも一緒にしゃべったり、ご飯に行ったりといった仲になっています。
<今後の目標について>
以前は藤沢市民病院に勤めていたのですが、今でも月曜日だけあちらに顔を出しています。
比較的難しい抜歯なども安心していただけるよう、今でも抜歯の技術は磨いていきたいと思ってます。
朝はスタッフの皆さんよりちょっと早めに出勤して、勉強だったり、自分の技術不足のところを補っています。
後は関原院長に、治療方針・治療検査などを聞いて、アドバイスいただくことも多々あります。
まだこちらに入って間もないので、前に診させていただいたドクターの引継ぎをしっかり行って、患者様に不安を感じさせないよう寄り添いながら治療を進めていきたいと思っております。
日付: 2020年11月16日 カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ
お疲れ様です!
関原デンタルクリニックです!
11月7日は加藤先生のお誕生日だったので
みんなでお祝いしました!
ムードメーカー的な存在で、
日々みんなを盛り上げてくれています!
今後も頑張って頂きましょう!
日付: 2020年11月9日 カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ
みなさんこんにちは!
関原デンタルオフィスです!
先日月に1回行われる研修を行いました
今回は早田先生による歯周病勉強会が開かれました
事前に資料を作ってくださり、
早田先生ありがとうございました!
ここでひとつ豆知識!
2日に1度、正しい歯ブラシができれば炎症は起きづらいと言われています。
その為に朝、昼、晩の歯ブラシがとても重要です!
なるべく完璧な歯磨きに近付けるためにも定期的なメインテナンスを行っていくことが大切なのです!
皆さんお疲れ様でした!
日付: 2020年11月5日 カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ
今日は当院の院長、上田先生にインタビューさせて頂きました!
上田先生には、休日をどう過ごされてるのか、また今後の展望についてお聞きしました!
Q:休日は何をされていますか?
上田先生(以降、A):以前はテニスとか、ゴルフとか、ドライブをしたり、美味しいものを食べに行ったりしていました。
Q:その中でも特にやっていたのは何ですか?
A:一番楽しかったり、よくやっていたのはゴルフですね。
Q:ゴルフはどのくらい前からやっていたのですか?
A:始めたのは中学生か高校生くらいの頃なんですけど、当時は親が練習場に行く時に付いていって一緒にやったりとか。
Q:結構長い期間やっているのですね!
A:そうですね。実際本格的にはまってやるようになったのは、就職した職場の同僚を介してゴルフ仲間みたいなのができてからですね。よく一緒に練習したりとかコースに出たりとかしていましたね。
Q:そうなんですね。最近はどうですか。やれていますか。
A:最近は実は全然できていなくて、今年のお正月に一回やって以来、一切クラブを握っていないです。
Q:約一年くらいやっていないのですね。
A:そうですね。。
Q:それはなぜですか?
A:この夏に子供が生まれまして、、、
Q:おめでとうございます!
A:ありがとうございます。仕事の日は妻に任せっきりなので、休みの日はほどんど子どもと一緒にいるような生活になりました。中々自分の趣味にあてる時間というのがないですが、逆に子供が可愛いのでむしろ自分の趣味そっちのけで子どもと戯れあってます。
Q:良いですね…!おめでたいですね!
A:ありがとうございます。
Q:そんなお子さんが生まれた先生は、デンタルクリニックの方の院長をされていると思うんですけど、今後の目標はありますか。
A:私が本院の院長として就任したのが今年の一月からなので、まだ一年足らずですけど、私が今まで培ってきた歯科の技術や知識を患者さんに提供したいというのを一番に考えています。
私が院長を引き継いでから、インプラント治療やメンテナンスのカスタマイズなど新たに始めたこともあります。特にメンテナンスに関しては、その患者さんの口の中の状態とか、職業、キャラクターなどを考慮しながら、実施する内容や間隔などをうまくカスタマイズして、一人ひとりに合ったものを提供するようにしています。その結果として、皆さんが不自由なく食事を楽しめたり、日々の生活が楽しめればと考えています。
また、医院内のシステムや設備に関しても、改善できるところは積極的に提案・実行し、患者さんにとって良い歯科医院となるべく今後も常にアップデートし続けていきたいと思います。
Q:素晴らしいですね…!ありがとうございました!
日付: 2020年10月19日 カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ
こんにちは!
関原デンタルクリニックです!
スタッフがワイヤー矯正を始めました!
ワイヤーを留めるゴムはカラフルにもできます!
とってもオシャレでかわいいですよね…!
矯正に興味がある方は是非、
当院まで相談しにきてください!
(初回の矯正相談は無料でできます)
ハロウィンバージョンにもできます↓
日付: 2020年10月12日 カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ
こんにちは!
関原デンタルクリニックです!
9月から仲間入りした
歯科助手さん!
“患者様が笑顔で通い続けれるよう
サポート頑張ります!”と
意気込んでおりました!
ちなみにディズニーが好きなようです!
これからよろしくお願いします!
日付: 2020年10月8日 カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ
みなさまこんにちは!
関原デンタルクリニックです!
10月1日(木)、月に一度の研修を行いました!
スタッフ全員で患者様へのメンテナンスの説明を勉強し、その他でも医院をより良くするために話し合いを行いました!
また衛生士さん達は本先生からTECの作り方を研修が始まる少し前に集まって練習しました!
練習風景です!
日付: 2020年10月5日 カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ
今日は分院・関原デンタルオフィスの歯科医師、本(もと)先生にインタビューさせて頂きました。
本先生には、休日をどう過ごされてるのか、また今後スキルアップされたい分野についてお聞きしました。
Q:先生は休日何をしていますか。
A:僕は体を動かすのが好きなので、良く運動をしていますね。
Q:どんな運動ですか。
A:色々やってますが、一番はまっていたのはランニングで、一生懸命やっていた時は、やり続けて10キロくらい痩せました!笑
Q:週何回くらい走っていたのですか。
A:多い時は、本当に週7回くらい走ってました
Q:すごいですね。毎日仕事終わりにですか。
A:仕事終わりに、10時から11時まで走って、帰ってくるという感じです。
ハマるととことんハマります!
昔はランニングをメインでやっていましたが筋トレも楽しいなと思ってきて、さぼらないためにもマットも先に買って、筋トレをちょこちょこと始めました!
Q:他になにかされていますか?
A:飯田橋に歯科の専門の本屋さんがあるので見に行ったりしますね!
1日潰せるくらいの量があります!笑
Q:話は変わって先生が今後伸ばしたい分野は何ですか。
A:はい。色々とありますが、今一番に考えているのは、外科的な処置です。
中でもインプラントの処置をより伸ばしていきたいなと思っております。
まず第一に歯を残す治療を進めていくのですが、その中でもどうしても歯の残っている量であったり抜歯につながるケースがあります。
そういったケースにも柔軟にも対応できるように考えております。
インプラントは奥が深いのでその分勉強をしないといけません。
患者さんがインプラントを望まれた時に自分がそれを提供出来るだけの技術だったり知識を付けていくことが今一番伸ばしていきたい事かなと思っています。
Q:そうなんですね。
A:これからも頑張っていきたいと思います!
ありがとうございました!
日付: 2020年9月28日 カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ
9月13日に関原院長と加藤先生がマイクロ精密コンポジットレジンハンズオンセミナーに行って来ました!
内容はコンポジットレジン充填に顕微鏡を使用することの必要性、コンポジットレジンの仕組みの解説、使用機材の特徴やハンドリングの方法、ラバーダムの防湿法やミラーテクニックの重要性やテクニック会得のための勘所等のトピックを取り上げて下さったそうです!
顕微鏡を使用すると各部位ごとに要求されるテクニックや注意点が異なるようで実習が特に勉強になったとおっしゃっていました!
今後の治療が楽しみです!
日付: 2020年9月17日 カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ